FAQ / よくある質問

よくある質問を下記にまとめました。

 

長期滞在アーユルヴェーダ施設という性質上、一般的なホテルとはことなる点、アーユルヴェーダを受けるにあたっての注意点がございます。

 

滞在をご検討のタイミングで一度すべてに目を通して頂き、ご理解の上でご予約のプロセスにお進みください )特によくご質問頂くことや、大切な内容は赤字にしています) こちらに掲載のない内容については、お気軽にメールにてお問い合わせくださいませ。

 

【ご予約】

 

Q. 予約が完了するまでのプロセスを教えてください。

 

A. アーユルヴェーダ長期滞在ホテルという性質上、ご予約前にさまざまな確認が必要なため、下記のプロセスで個別のやりとりをしながら行わせて頂きます。

 

①最新空室状況をこちらからご確認ください
問い合わせフォームから予約日時等のお問い合わせ
③フォーム確認後、担当者よりメールにてご連絡
④個別のやり取りにて滞在日程・フライト情報の確認などを経てご予約確定

 

Q. 推奨の滞在期間は何日ですか?

 

A. 推奨は2週間(14泊15日)以上です。本格的なアーユルヴェーダのデトックス(パンチャカルマ)をしっかりと行うためには必要な日数となります。

一方で、時期によっては8日以上からのご予約を受け付けております。ただし2週間以下の滞在の場合は、その方の体調とスケジュールに合わせたアーユルヴェーダの施術を行っています。その際、体調やドクターの判断によってはパンチャカルマの施術が実施できません。

 

Q. 何日以上から滞在ができますか?

 

A. 時期によって異なります。
11月〜4月は11日間以上、5月〜10月は8日間以上です。本格的なアーユルヴェーダの施術と長期滞在だからこそのサービスを提供したいという想いからスタートした場所ですので、ご理解いただけると幸いです。最も混雑する時期においては、最低2週間の滞在をお願いする場合もございますのでご了承ください。

ごく稀に長期滞在ゲストのご予約の合間を縫って、5〜8日程度の短期滞在を受け付ける場合があります。こちらはリピーターの方が優先となりますが、その際は最新空室状況 (こちら) にてお伝えします。

 

Q. 予約の変更や、キャンセル・ポリシーについて教えてください。

 

A. 予約内容の変更は、予約担当者とのメールにてご対応させていただきます。
キャンセルにつきましては、渡航1ヶ月前 (30日前) までは無料でキャンセルが可能です。それ以降、1ヶ月前〜2週間前 (14日前)は50%、2週間以降の場合、80%のキャンセル料、前日以降100%を頂戴しております。何卒、ご理解いただけますと幸いです。

 

Q. 支払いの方法はどの方法がありますか?

 

A. 現地での現金かクレジットカードでの支払い (VISA / MASTER / 銀聯) 、もしくは日本で現金でのお振込かのいずれかとなります。現地でのクレジットカード精算では、総額をスリランカルピーに換算し、スリランカルピーでの支払いとなります。

 

Q. 子連れでの滞在はできますか?

 

A. 本ホテルはアーユルヴェーダの施術を集中してじっくり受けていただくことを最も大切にしているため、滞在いただくお子様のご年齢は、ひとりで安全にすごすことのできる12歳程度以上とさせていただいています。

 

Q. ひとりで行っても大丈夫でしょうか?

 

A. Tagiru.は、半数以上の方がおひとりでいらっしゃいます。
日常から離れてひとりの時間を楽しむことも、アーユルヴェーダホテル滞在の醍醐味。Tagiru.での体験は、ホテル内でトリートメントを含めた本場のアーユルヴェーダをしっかりと受けながら、ゆっくりと過ぎていく時間の中で自分自身と深く向き合う機会でもあります。
初めてのアーユルヴェーダ体験であっても大丈夫。滞在中は他のゲストやスタッフとの交流、ヨガなどのアクティヴィティを楽しんでいただくこともできますので、ひとりでも安心していらしてください。

 

Q. 1部屋に何人まで滞在ができますか?

 

A.  2名まで滞在が可能です。基本的にはダブルルームをご用意していますが、ツインルームのご用意も可能です。 (予約状況で対応が可能かは変動します)

なお、1部屋を2名様でご利用の場合、キングサイズベッド1つ(十分な大きさがあります)か、ベッド2つ (お部屋のスペースを使うので、少し狭くなります)のご希望を事前に教えてください。ただし空室状況によっては、希望のベット (キング or ツイン)でお受けできないこともあります。

 

Q. 滞在にあたって、英語力はどのくらい必要でしょうか?

 

A. 世界中からゲストが集まるため、基本のコミュニケーションは英語となります。またホテルに日本人が常駐しているわけではなく、あくまで海外で本場のアーユルヴェーダを受けていただく環境となりますので、日々英語が必要な機会は多いということはご理解下さい。

一方で、専門的な「医療」であるため、英語が得意な方であっても、ドクターとコミュニケーションをうまく取りきれず、結果的に「よくわからないことが多かった」となりやすいのが、アーユルヴェーダ。Tagiru.では、アーユルヴェーダを深く理解した上で体験、滞在していただくため、ドクターとのコンサルテーションには日本人スタッフがしっかりと同席します。滞在中に体調面での変化や不安があった際は、必要に応じて日本語でサポートいたしますので、その点はご安心ください。また渡航前後についても、日本語でのご連絡と適宜サポートを行っています。

Tagiru.は、アーユルヴェーダをきっかけに世界中から来るゲスト同士の出会いや交流も豊かに生まれる場所であってほしいと考えております。英語が話せたり、国際交流に前向きな方ほど、より滞在を楽しめて、体験の幅が広がっている印象です。「まったく英語が話せない」「海外が初めて」「外国人と話すのがこわい」など、極端に英語や国際交流への苦手意識がある方は、滞在に向かない可能性もあります。事前にご相談ください。

 

Q. 妊娠中でも滞在は可能ですか?

 

A. 妊娠3ヶ月〜6ヶ月までは滞在が可能です。(妊娠7ヶ月からは不可です。)ただし、ハーブ薬の処方は無し、強度なトリートメントやうつ伏せになる施術はしない等、制限はございます。
波の音を聴き自然に癒されて、日々優しいマッサージでほぐれて、癒されて帰られる方が多いです。妊娠中は肩が凝ったり足が浮腫みやすかったりしますので、あたたかいオイルで優しくマッサージされるのは心地良いと思います。

 

【渡航】

 

Q. スリランカへの直行便はありますか?

 

A. 2025年6月現在、火曜・木曜・土曜・日曜に、成田国際空港から「スリランカ航空」による直行便があります。日本時間の午前に出発、スリランカ時間の夕方に到着します。帰国便は月曜・水曜・金曜・土曜に、スリランカを夜に出発し、翌朝成田国際空港に到着します。ただし航空機の状況は短期間で変動しますので、最新情報はお調べいただくか、お問い合わせください。

 

Q. 空港とホテルの間の移動はどうすればよいですか?

 

A. コロンボのバンダライケ国際空港からホテルの間の移動は、専属のドライバーによる送迎を推奨しています。飛行機の到着・出発時間に合わせて、アレンジをさせていただきます。(深夜発着のフライトでも送迎可能です)詳しくは予約時にお問い合わせください。

 

Q. 夜、もしくは深夜の到着便でも大丈夫ですか?

 

A. 大丈夫です。成田空港からコロンボ空港への直行便の到着が17:30頃であることもあり、多くの方が夜にホテルへ到着されます。また、深夜の便でも問題なく受け入れ (チェックイン) が可能ですので、ご安心ください。

 

Q. 飛行機への搭乗や入国審査において必要な情報を教えてください。

 

A. スリランカへのすべての入国には観光VISAが必要となります。詳細はご予約確定後に担当者より細かくご案内します。

 

Q. ホテルの場所はどこですか?

 

A. スリランカの首都コロンボから南へ車で80-90分前後、インド洋を目の前にのぞむ「Induruwa」というエリアにあります。

Tagiru Maha Ayurveda Resortはこちら (Google Map)

 

【滞在】

 

Q. 本格的なパンチャカルマは受けられますか?

 

A. 最も本格的なアーユルヴェーダの浄化療法である「パンチャカルマ」ができるのは、11日〜2週間前後以上の滞在を目安としています。ただし、その方の体力や症状によっては、ドクターの判断により実施しない場合もございます。パンチャカルマを行うかどうかは、現地でのコンサルテーションを通してドクターと一緒に決定していきます。

※なお、滞在が8日間以下の場合はパンチャカルマは実施せず、「体験的なプログラム」となることをあらかじめご了承ください。

 

Q. 滞在中に、他の場所の観光はできますか?

 

A. Tagiru.ではあくまでお出かけはプラスアルファと捉え、基本的にアーユルヴェーダ施術期間中はホテル内で過ごすことを推奨しています。またトリートメントスケジュールにより外出がそもそもできない日もありますので、ご理解ください。

2週間以上の滞在でスケジュールに余裕がある方は、世界遺産のゴールへの半日ツアーやサンライズボートツアーなどホテルから手配可能です。またホテルからトゥクトゥクで15分圏内の気軽に行ける距離に、スーパーマーケット、アーユルヴェーダ薬局、ウミガメの保護施設、地元のお寺、ジェフリー・バワの建築 (Cinnamon Bentota)などがあります。

 

Q. 観光にいくとしたら、滞在の前と後のどちらが良いでしょうか?

 

A.アーユルヴェーダ直後はデトックスにより体力が落ちているので、長時間の移動や人混みなどは避けていただいた方が安心です。Tagiru.滞在前に観光に行ってからお越しいただくのをおすすめします。

 

Q. 滞在中はどのようなスケジュールで過ごしますか?

 

A. おおまかな滞在スケジュールと1日の流れはこちら (Tagiru.での時間) にまとめておりますので、ご確認ください。

 

Q. 滞在中、自由時間や暇になる時間はありますか?

 

A.毎日朝から夕方まで、トリートメント (1日4回ほど) と食事の時間以外は、自由に過ごすことができます。

ビーチでのんびりと本を読んだり、考えたかったことをこれを機にじっくり考えるなどしながら過ごしていただく方が多いです。トリートメントスケジュールによっては、近場のローカルのスーパーマーケットなどにお散歩にいくことも可能です。

 

Q. リモートワークはできますか?

 

A.アーユルヴェーダトリートメント中は基本的にデジタルデトックスを推奨しておりますが、トリートメント以外の時間でのリモートワークはご自身の判断で、という形となります。事前にご相談いただければ、トリートメント時間を会議等の時間を避けて調整することも可能です (ただし、できない場合もあります)

 

Q. 滞在中に、飲酒・喫煙はできますか?

 

A. アーユルヴェーダ施術期間中は、飲酒はできません。喫煙についてもホテルとして推奨はしておりませんが、離れた場所に喫煙コーナーのご用意があります。

 

Q. 滞在中に持ち込んだ食料を食べたり、外食することは可能ですか?

 

A. 食事はアーユルヴェーダトリートメントにおいて非常に重要な役割を担っています。Tagiru.ではドクターの指示の下に3食が提供されますので、そちらを召し上がりください。ドーシャの乱れや体調不良に繋がることがありますので、食料の持ち込みや外食はご遠慮いただいております。

 

Q. 食材にアレルギーがあります。対応はできますか?

 

A. ご予約時にお伝えください。個別にて対応させていただきます。

 

Q. 生理中でもトリートメントは可能ですか?

 

A. 滞在中にもし生理が被っても問題はありません。

お腹周りを刺激するトリートメントや、全身を強く刺激するトリートメント、便を強制的に出す治療は出血が多い間はストップします。ただ、そういったトリートメントはあくまでごく一部です。他にたくさん行うべき事がありますので、そこまでご心配には及ばないと思います。その時の体調や状況に合わせたトリートメントを、相談しながら決めていきますので、ご安心ください。

 

Q. 常備薬は持参すべきでしょうか?

 

A.  医師から処方された常備薬は必ずお持ちください。滞在中に服用を継続するかどうかは、ドクターとのコンサルテーション時に話して決めます。ご自身の判断で服用されているサプリメントやビタミン剤は各自判断にお任せ致します。

 

Q. 滞在にあたり持参すべき物はありますか?

 

A. ご予約完了後に「推奨する持ち物リスト」をお送りしております。そちらをご参照ください。

 

Q. ホテルに蚊はいますか?

 

A. Tagiru.は海沿いのロケーションなので、比較的蚊は少ないですが、敷地内でも陸側のエリアや、朝夕の時間などは蚊がいることもあります。ホテルにはハーブを使った蚊よけスプレーを用意していますが、自然素材のため防虫効果が限られますので、もしそれ以上に対策を希望する場合は、日本でディートやイカリジン配合の虫除けを購入されることをおすすめします。

 

【施設・サービス】

 

Q. ゲストルームに、トイレ・バスはついていますか?

 

A. ゲストルームそれぞれにシャワーとトイレがついています (バスタブはご用意がありません)

 

Q. コインランドリーはありますか?洗濯はできますか?

 

A. スタッフによる有料のランドリーサービスをご用意しています(ゲスト用の洗濯機はございません)ランドリーサービスはTシャツが1枚100円、ロングパンツ1枚が160円ほどのイメージです。Tagiru.オリジナルオーガニック洗剤(1つ300円程度)も販売していますので、ご自身で手洗い頂くこともできます。

 

Q. Wifiはありますか?

 

A. ご用意があります。日常レベルでのインターネット使用であれば、ホテルのWifiで足りるかと思いますが、もしWEB会議等で本格的にインターネットを使いたい場合は、そもそも国のインフラ設備上Wifiが安定しない時がありますので、SIM(4G対応)を空港で購入して来ていただくことをお薦めします。

 

Q. ホテルで両替はできますか?

 

A. できます。空港よりもよいレートにて両替いたしますので、ホテルでの両替を推奨しています。ユーロ、円、ドルの両替を受け付けています。

 

【その他】

 

Q. ゲストはどの国からの人が多いですか?

A. 最も多いのがヨーロッパからのゲストで、次いで日本からなどアジアのゲストが多くいらっしゃいます。ヨーロッパの中でも特に、ドイツ、オーストリア、スイスからの訪問が多いです。ヨーロッパのゲストは多くの方が英語を話され、国際的な環境でたくさんの交流が生まれています。

 

Q. スリランカは政治・経済状況について様々な報道がされましたが、安全でしょうか?

 

A. 安心して滞在いただけます。22年6月頃に一時的に混乱をしたものの、現在は沈静化して安全に旅行いただけます。世界中からの観光客が戻ってきています。また、Tagiru.はスリランカの中でもローカルなエリアにあるため、都会の喧騒とも縁遠く、安心・安全にすごしていただけます。

 

Q. 取材や仕事の依頼は可能ですか?

 

A. お問い合わせフォームよりご連絡ください。